日本惑星科学会誌「遊星人」2022年3月号・6月号において、特集「新・惑星形成論」のゲストエディターを担当しました。近年活躍する研究者の皆さんに、惑星形成に関係する最新(2022年時点)の研究トピックをわかりやすく紹介していただきました。分野内外の研究者だけでなく、惑星形成に興味を持つ学生の皆さんにも本特集がお役に立てば幸いです。
特集記事一覧
特集「新・惑星形成論」の紹介: 奥住 聡 [pdf]
磁場と弱電離ガスの相互作用が規定する原始惑星系円盤の形成と初期進化: 塚本 裕介 [pdf]
初期太陽系内の二つの加熱現象:コンドリュール形成と微惑星熱進化: 脇田 茂 [pdf]
新・地球型惑星形成論: 荻原 正博 [pdf]
木星・土星の最新の内部構造と形成シナリオ: 堀 安範 [pdf]
原始太陽系星雲における同位体不均質性から読み解く微惑星・惑星形成史: 荒川 創太,深井 稜汰,本間 和明 [pdf]
円盤ミリ波観測から制約する惑星形成論: 植田 高啓 [pdf]
デブリ円盤に付随するガスの起源 – その解明へ向けて: 樋口 あや [pdf]
ペブル集積と惑星形成: 小林 浩 [pdf]
低密度ダストからなるダスト層の重力不安定と微惑星形成: 道越 秀吾,小久保 英一郎 [pdf]
大気から探る惑星形成:原始太陽系円盤の影による木星大気組成の説明: 大野 和正 [pdf]